こんにちはムカウと申します。
この度人生初のブログを始めました。
私は10年以上バイクで通勤していまして
今までの経験と工夫を紹介していきます。
バイク通勤のメリットとは?
人それぞれあると思いますが
・経費の安さ
・時間短縮
・爽快感
大まかに分けるとこんなところでしょうか
あくまで私の考えでお話ししますと
経費の安さ
車体価格:現在使用しているのはホンダ PCX 新車で購入し35万円
各種保険:自賠責が5年で16,990円 任意保険はファミリーバイク特約で500円
ガソリン代:リッターあたり50km 会社まで片道25kmです
車両メンテナンス費:年間5,000円(オイル、タイヤ等)
金額的にはざっとこんなところでしょうか
私は冬場の防寒着にはそれなりのものを購入しますが基本的に5年間は使いますので
ここでは除外します
自動車と比べると維持費の違いがお分かりになると思います
特に燃費はハイブリッドにも負けていません
125ccのバイクですので任意保険がバツグンですね
時間短縮
私の場合、通勤経路上都市部を横断せねばならず
バイクだと約45分 車で1時間15分かかります
朝7時ごろの通行ですが渋滞します
この30分の差がどこで生まれるかといいますと
「すり抜け」です。
これに関しては「時間短縮の為行いましょう!」とは決して言えません
場合によっては危ない事もあるでしょう
実際全ての信号待ちで先頭に出ることが出来た場合さらに時短が可能ですが私もいい歳こいてますのでほどほどにしますw
ともあれバイクが早く到着するのは間違いありません
実際朝の30分は貴重です
爽快感
車と違いタイヤは2本です(最近3本のバイクも見かけますが)
アクセルを捻ってハンドルを動かすだけででなくカラダをどう動かすかで
バイクの動きを変えることができます
季節を感じて風を切る
操作性を楽しむ
せっかくバイクに乗るならちょっとくらい面白がってもいいはずです
バイクも様々ありますがやはり125ccスクーターが通勤アタッカーとして
市街地戦もそつなくこなしてくれます
同じ通勤時間帯に大型のスポーツバイクを見かけますが拷問器具に見えますw
あと私の最大のメリットが仕事帰りに
「パチンコに行く」とゆうのがあります
車でも行けるわ!っとツッコまれそうですが多いときで4件ほど店を移動しますのでバイクの強みが効いてきます。
色々書きましたがやはりフットワークの軽さはピカイチです
ヘルメットひとつ被って走り出せる身の軽さは捨てがたいものがあります
さて次回はデメリットについて書いていきます
正直言ってこっちの方が多いかもしれないですね
「ヘルメットひとつ〜」なんて寒くなければの話しですしね